”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 2週間終えての状況

企画の概要

前回の記事

実態を踏まえて記事名を「デジタルデトックス生活に挑戦してみる」から「インターネットデトックスに挑戦してみる」に変更しました。

変更の理由

デジタルが問題と言うより常時ネットに接続していることが問題だと思うようになった
オフラインでも使えるゲーム機・音楽プレーヤー・デジタルカメラ等が(自分にとって)必ずしも依存性が強いとは思えない

やってみること(目標)でもネット依存を減らす的な文言が多いので、こっちを目標にする方が分かりやすく具体的になると感じたのもあります。
デジタルゲームについては制限に入れるべきだと思う意見もあると思いますが、オンラインゲームは知人と遊ぶ時以外は基本やらないので個人的にはゲームは制限に入れていません。

「やってみること(目標)」の個人的達成度

  • 外出時にネットサーフィンを極力しない:60%(先週と変わらず)
  • インターネットは基本PCかタブレット経由で利用する :40%(先週の反省を踏まえて夜間のスマートフォンを使用を意識的に控えるようにしました)
  • 自宅にいてもニュースとSNS、掲示板、通販サイト、ポータルサイトと言った刺激が多い物は極力見ない:40%(1日合計30分程度に抑えるようにしています。朝・昼・晩で10分は見てもいい決まりをなんとなく作っています)
  • インターネットに依存しない趣味・活動を増やす:40%(読書・オフラインゲームの機会は少し増えました)
  • 昔ながらの技術について色々触れてみる:40%(ラジオは相変わらず使っていますが使える場面が少ないのが悩みです)
  • 複数人で楽しめることを探してみる:10%(模索中)


変化

出かける時はゲーム機・携帯ラジオ・(音楽専用)スマホ・物理本から2つ選んで持っていくことが日常になりました。
只、AMラジオは屋内だと入らないことも多いので、これはネット経由で聴いた方が良いと判断しました。データの節約ができても聴けなければ意味がないので…。
読みたい本が無い時は何か勉強することにしました。今はとりあえず英語をやっていますが本格化してきたら資格勉強とか目標を作ろうと考えています。

これからやってみたいこと

  • ブックカバーの確保:ここ数年オンラインか古本屋でしか書籍を買わなかったので、今はブックカバーを持っていません。外で読む機会が増えているので検討中。
  • 写真趣味の再開:仕事で活用していない・ネットや写真展などで公表もしていないなら、撮影する必要が無いのでは?と思うようになり最近はフェードアウトしていました。只、撮る目的を見つけてからやりたいです。
  • どっか遠出してみる:刺激を求めて行ったことがない場所に行くつもりです。
  • 何も無い日でももっと早起きする:初夏に入って寒くて起きにくいことが無くなっているので意識してやってみます。

コメント

このブログの人気の投稿

”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 4週間(1ヶ月)終えての状況

デジタルデトックス生活に挑戦してみる

デジタルデトックス生活に挑戦してみる 1週間終えての状況