”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 4週間(1ヶ月)終えての状況

やってみること(目標)の達成度

外出時にネットサーフィンを極力しない:60%(今週は先週よりも使用機会が多かった)

インターネットは基本PCかタブレット経由で利用する :60%(変わらず)

自宅にいてもニュースとSNS、掲示板、通販サイト、ポータルサイトと言った刺激が多い物は極力見ない:55%(以前よりは良くなったかな?)

インターネットに依存しない趣味・活動を増やす:40%(変わらず読書・オフラインゲーム中心)

昔ながらの技術について色々触れてみる:中止(2週目の記事を参照)

複数人で楽しめることを探してみる:30%(無難にオフラインゲームか日帰り旅行辺りが良いと思い始めています) 

現在の状況

記録

紙のノートとペンで行っています。

音楽(オフライン)・ラジオ

色々悩んだ結果、とりあえず使っていないスマホを音楽専用機として使用しています。microSDが使えるのでオフライン音源も容量を気にせずに導入できます。
またこの機種はイヤホンジャック・ラジオチューナーが搭載されているのでFMラジオを聴くことも可能です。
常時機内モードにしてネットに繋げなければ電池もかなり持ちます。
AMと短波の受信は携帯ラジオを入手したので、この2台で放送は大体聴取できます。

只、この企画をしているとスマホを使うのは複雑な気分です。

ゲーム

元から外ではゲームをあまりやらずSwitchやPCでやる方が多いので、この企画を始める前と特に変わっていません。

動画

データを喰うので普段から移動中はほぼ見ていません。見る時は自宅かWi-Fi環境下で視聴します。なるべくPCかタブレットで。

ブラウジング・読書

ブラウジングは外出時は最低限にして自宅でやるようにしました(それでもまだ多いとは思っています)。
その代わり読書をする機会を増やしています。実際、読む物があれば、そんなにネットサーフィンをしたいと思う気持ちがなくなる効果が自分にはありました。
タブレットを使う時もブラウジングよりもなるべく電子書籍を読もうと意識しています。

SNS

少数派だと思いますが、SNSは以前からほぼ見ておらず企画以前から投稿もしなくなっていました。なのでやるにしてもPC経由で特定の気になる内容を検索エンジン感覚で使うだけです。
Discordはまだ使う方ですが一日の中でそこまで時間を割いていないので現状は問題ないと思っています。 

自分の変化

心が落ち着いた

ネット(特にSNSやポータルサイト)に触れる時間が減り、流行や社会の動向には多少疎くなったと思いますが精神的にはとても安定していると思います。
以前より頭がスッキリし、冷静に・穏やかに物事を捉えられるようになりました。心なしか寝つきも良くなった気もします。

その影響でニュースを見る時間もかなり減りました
「ニュースを見ないのはどうなのか?」と意見もあると思いますが自分は減って良かったと考えています。
自分はニュースを見ていて共感疲労を感じることがあるので、むしろ見る機会が減った今の方が健康的に暮らせていると感じています。
むしろ社会的な繋がりを深めるなら「対面で人と会話する」「何かをじっくりと学び続ける」ことの方が効果が大きいのではないかと考えるようになりました。

集中力が上がった(気がする)

心が落ち着くことに比例して集中力が上がったような気分になりました。
最近は何かをしながら別の何かを並行して行うことも多くイマイチ集中できていない感もありましたが、この習慣を初めてからは一つのことに没頭することが増え、それが結果的に集中力向上に繋がっていると思います。

実際、このブログの原稿を書く時も以前より捗り1時間ずっと集中して書いている時間もありました。
今は初めに大まかな方針・書きたいことを自由に手書きのノートに書いてみて、ある程度考えがまとまったらをパソコン(タブレット)で打ち込むことをしています。

何でもできるよりも、制約があった方が効率が上がるのは皮肉だと感じました。

ネットが使えなくても以前より気にならなくなった

最初は暇な時間があると退屈だなぁと思うこともありましたが、それも代替となる別のことをしている内に気にならなくなりました。
3週間過ぎた辺りから「時に何もしないのも悪くないし、むしろ安らぐ。そういった時間はあってもよい」と思えるように。
「できるけどあえてしない」「これはしなくてもよい」と考える機会も増えました。

また屋外だとデータ通信をする時間も減るので、割安な低容量プランでも十分になり、金銭的な利点も生まれました。

ラジオを聴くようになった

音楽配信は特に縛っていたわけではないのですが、折角の機会なのでネットに頼らずBGMを確保する手段としてラジオに注目しました。
歴史があることもあって趣味としても奥深く、この企画を楽しくできたのは半分以上ラジオのおかげです。

恥ずかしい話、今までFMとAMの具体的な違いすらも知らなかったので勉強になりました。
ラジオ経由だとアルゴリズムに寄らない音楽を聴く機会が増えるので、自分からは全く聴かない曲を知るきっかけになっています。
どうしても感度の問題もあるのでradikoなどのWeb版で聴いてしまうことが多いですが、選択肢の一つとしては定着しつつあると思います。

他にもありますが、目立った形で自分が感じた変化はこの4つが大きかったです。


今後

この生活が楽しくなってきたので、記録も兼ねてもう少し体験記の報告を続けようと思います(1週間単位)。
同時にもっと挑戦的なことをしてみたいと思うようになりました。具体的にやりたいことはまだハッキリしていませんが、面白そうなことが見つかったら実践してみるつもりです。

コメント

このブログの人気の投稿

デジタルデトックス生活に挑戦してみる

デジタルデトックス生活に挑戦してみる 1週間終えての状況