”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 3週間終えての状況

企画の概要

前々回の記事

前回の記事

 
実態を踏まえて前回から記事名を「デジタルデドックス生活に挑戦してみる」から「インターネットデドックスに挑戦してみる」に変更しています。

現在の状況

外でネットをする時も極力タブレットでやるようになりました。おかげでスマホは連絡・音楽・決済以外で使う機会は減少傾向にあると思います。

中々オフラインの趣味が見つからないので「とりあえず生産的なことをしよう!」と決心。なので「何でもいいから勉強をしてみる」ことにしました。
何を勉強するかは決めていませんが浮かぶまでは英語でもやろうと思います。あとは王道ですが読書ですね。
前回ブックカバーをどうするかの話をしましたが、知人から使っていない物を頂いたので、それを活用しています。

「やってみること(目標)」の個人的達成度

外出時にネットサーフィンを極力しない:70%(先週と変わらず)

インターネットは基本PCかタブレット経由で利用する :60%(夜間のスマートフォンを使用を意識的に控えるようにしたのは効果がありました。してはいけないだと多分誘惑に負けていたと思います)

自宅にいてもニュースとSNS、掲示板、通販サイト、ポータルサイトと言った刺激が多い物は極力見ない:40%(前回と変わらず。一番見てしまうのは通販)

インターネットに依存しない趣味・活動を増やす:40%(前回と変わらず読書・オフラインゲーム中心)

昔ながらの技術について色々触れてみる:中止(ラジオは相変わらず使っていますが、それ以外は特にやっていない上に現状やりたいことも浮かばないので一旦これは目標から外すことにします)

複数人で楽しめることを探してみる:30%(無難にオフラインゲームか日帰り旅行辺りが良いと思い始めています)

音楽問題

現時点では「使っていないスマホをDAP代わりで運用する」ことにしていますが、非Androidの専用DAPを使いたい気持ちもあります。

これについては去年も同じことを考えていた時期があって実際に中古のiPodを購入してことがあります。電池が劣化している個体だったので最初は電池交換して復活させるつもりでした。
只そこまでする位ならUSB-Cに対応した新しい物を買った方が良いと、買ってから感じてしまい結局一年位放置しています。

また音楽配信サービスを自分は多用しているので、音楽関連は素直にスマホでやっても良いとも感じているのも踏み切れない理由です。
動画やSNSと違って常に画面を見るような中毒性が高いサービスではないですし。

「欲しい時が買い時」の精神で決めてしまうのが一番なんですが、中々思い切れないですね。
わざわざ出費をするほどの価値があるか自分の中で決着が付いていないからだと思っています。

課題

外での利用は以前より減らすことに成功していますが、自宅だと相変わらず長時間ネットを使うことが多いのでこれを減らしていきたいです。
スマホでやる時間が減ってもタブレットやパソコンで長時間していたら、この企画の意味がないので。

パソコンを使うにしてもオフラインで楽しめることをもっと探してみようと考えています。

コメント

このブログの人気の投稿

”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 4週間(1ヶ月)終えての状況

デジタルデトックス生活に挑戦してみる

デジタルデトックス生活に挑戦してみる 1週間終えての状況