”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 11週目
現在の目標(達成度報告)
BBS(掲示板)・フォーラム・Wiki系サイト閲覧・(現実の知り合いがいない)Discordサーバーは朝昼晩はそれぞれ20分ずつ程度とする:25%(意識はするようになったが、あまり守れている気がしない)平日日中の動画視聴は基本「音楽・ポッドキャストを画面を見ずにBGM用途として聴く時」「技術的な参考資料として見る必要がある時」「誰かと一緒に何かを見る時」だけとする:60%(昼間の休憩時間は「誰かと話す」「オフラインゲーム」をすることが多い)
(時間を浪費しがちな)娯楽系の動画は一人で見る場合、平日日中は最大30分とする:75%(大体できていると思う、移動中は元々見ない)
これらの代替手段を模索してみる:10%(あまり良い手段が見つかっていない)
ブラウジング問題について考える
どうしてBBS・フォーラム・Wiki系サイトなどを見てしまいがちなのか?
- 特定の話題を深掘りすることが多いので学びになることが多い
- 元々、自分自身が動画より文章派なので記事を読むのが楽しい
- 投稿・編集・加筆という形で参加できる
- (他のサイトにも言えることだが)リンクを繰り返して、どんどん新しい情報を触れられる
- 何か情報をネットで得る習慣を長年続けているので惰性で行なってしまう
- 自分にとってネットで一番楽しいことだと思っている
それらをなぜやめたいか?
- インターネット利用時間の過半がこれらのサイトの閲覧に費やされている
- 「面白いなら素直に続けてもいい」と少し前までは感じていたが、年々「有益」「楽しい」と思える場面が減っている
- なんだかんだデトックス生活を続けている内にもっと他に時間を割いた方が良いと思い始めた
- ブラウジング・検索中毒な自分に少し嫌気が出てきた
改めて言語化してみると、どこか面白い・有意義な物に出会えると思っているのが一番の要因だと感じました。
しかし、このデトックス生活を送るうちに「ここも変えてみたら何か変化あるのではないか?」と考えるようになり目標に組み込むことにしました。
まだ守れていないことが多く長年の習慣を変えることの難しさを改めて実感しています。
対策を考える
この2ヶ月の経験から自分の場合「他に夢中になれる・フロー状態になれるほど集中できる物が見つければ変えられる」可能性が高いと判断したので、改めてそこを重視して対策を考えていくことにしました。平日は「読書」「オフラインゲーム」「ノートで何かを書く」「いっそ何もしない(昼寝)」「集中して音楽と向き合う」の時間を増やす
今までの延長です。携帯ゲーム機とDAP化したスマホは禁煙治療で使われるニコチンパッチ的用途で使う予定。休日はなるべく人と会う(あるいは通話)する機会を増やして、する時間をそもそも無くす
ここ最近は一人で過ごすことが多すぎると感じているので、それがよりのめり込む原因なのではと推測しています。相手の都合にもよりますが、必要以上に孤独になる時間を減らそうと思います。
習慣化してきたので人に打ち明けて他人の意見を聞いてみるのもありかもしれませんね。
コメント
コメントを投稿