”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 8週間(2ヶ月)終えての状況

やってみること(目標)の達成度

外出時にネットサーフィンを極力しない:65%(先週の反省で意識的に減らした。周りがスマホを使っているのを見ると「自分は使わないでいこう!」と勝手に盛り上がっている)


インターネットは基本PCかタブレット経由で利用する :70%(遠出の時は徹底的できたかなと)


自宅にいてもニュースとSNS、掲示板、通販サイト、ポータルサイトと言った刺激が多い物は極力見ない:70%(先週と変わらず)


インターネットに依存しない趣味・活動を増やす:60%(先週と変わらず)


先週書いた通り、概ね60%以上維持できている状況が続いているので今回で一旦終了させていただきます。


現在の状況

記録・考えをまとめる:紙のノートで行っている


音楽・ラジオ(ポッドキャスト)

聴きたい曲がある時は音楽配信経由で聴くが、BGMとして音楽を流したい時は外国語のラジオ(Web経由)を流している

ラジオは専用機だと電源を入れたら、すぐに使えるので聴きたい番組がある時は極力専用機から聴いている。


ゲーム:基本はゲーム機かPC。タブレット(スマホ)ではオフラインでもできる数独や将棋、複数人で遊べるパーティゲームだけをする


動画:自宅のみ。ずっと見ていると地上波放送を見ているのと変わらないので最近は語学学習も兼ねて外国の物を見ることを増やしている


ブラウジング:外出時は最低限にして基本は自宅で行う


読書:特別拘っていないが図書館で借りれる物が多いので紙の本が多い。ブラウジングの代替行為として定着しつつある


SNS:PC経由で特定の気になる内容を検索エンジン感覚で使うだけ。投稿はDiscord以外は全くしていない


2ヶ月で感じた変化

1ヶ月前と大きく変わった感じはないので新たに感じた内容のみ書いています。もし気になる場合は4週間目時点での報告を見て下さい。

何もしないことも心地よい

公共交通機関に乗っている時や何かの待ち時間であっても、あえて何もしないことも増やしています。

情報収集・娯楽・学習がどこでもできるようになった今だからこそ、こうした時間は貴重な物だと感じるようになりました。

無意識にネットを使う機会が減った

ネットを使う時は「それが必要な時だけ使用する」ようになってきたように感じています。

そうしていく内に忙しい日であっても思ったよりも自由に使える時間があるとも思えるようになってきています。

健康への関心が上がった

これはネットデトックスと直接関係ないですが「座る時間を減らす」「なるべく歩くようにする」と言った行為を以前よりも心掛けるようになりました。


今後

7型くらいの超大画面スマホの導入の検討

毎回タブレットを持っていくと荷物が重くなるので、一日中動き回る時は7型くらいの超大画面スマホにネットが必要な用途は集約化しようかなと考えています。

音楽専用機の導入

今ある端末を有効活用しようと思って余っているスマホをオフライン音源専用にしたのですが嵩張るので、やっぱり専用機が欲しいと思っていました。

コメント

このブログの人気の投稿

”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 4週間(1ヶ月)終えての状況

デジタルデトックス生活に挑戦してみる

デジタルデトックス生活に挑戦してみる 1週間終えての状況