”インターネット”デトックス生活に挑戦してみる 12週目(3ヶ月目)
現在の目標(達成度報告)
BBS(掲示板)・フォーラム・Wiki系サイト閲覧・(現実の知り合いがいない)Discordサーバーは朝昼晩はそれぞれ20分ずつ程度とする:25%(変わらず)
平日日中の動画視聴は基本「音楽・ポッドキャストを画面を見ずにBGM用途として聴く時」「技術的な参考資料として見る必要がある時」「誰かと一緒に何かを見る時」だけとする:70%(前回よりも少し良くなった)
(時間を浪費しがちな)娯楽系の動画は一人で見る場合、平日日中は最大30分とする:75%(前回と変わらず)
これらの代替手段を模索してみる:20%(模索中)
現在の状況
スマートフォンは連絡・決済・音楽配信程度しか使わなくなりつつあります。
一番重要な連絡用途もWi-Fi環境下(自宅も含む)ならタブレットかパソコン経由で9割できるので、ほぼ外出中にしか使わない道具と化しています。
スマホを純粋な仕事道具として使うのは当初の目標だったので、達成しつつあることには個人的に満足感があります。
移動中にネットを使うことは減っています。段々と使わないことに慣れてきて、あんまり気にならない状態に来たのかもしれません。
自宅でも以前よりはオフラインで何かをする時間が増えました。具体的には塗り絵・オフラインゲーム・読書・語学学習が多いです。
3ヶ月目で感じた変化
休日の充実度が上がった
休日はネット以外に費やす時間が増えてきました。なんとなく充実感は以前よりも得られている気がします。
仕事のやる気・効率・集中力が上がった
仕事も以前よりも意欲も持って取り組めている印象です。特に意識・環境・手法を変えたわけではないですが精神的に安定しているからでしょうか。
反省点
動画に関しては以前よりも見ることは減りつつありますが、自宅や一人でいる時間にフォーラムやBBSを見る頻度は大きく減らせていません。
たまにそういう日があるのは良いですが、まだまだ多いかなと感じているのでここを減らせるかが正念場だと思います。
この週は図書館で借りた本があまり合わなかったので、いつもよりネットに逃げてしまったことも要因だと思います。
あとは面白い内容が見つかると気になってどんどん見てしまうことも影響していました。ハイパーリンクで気軽にと別のページに遷移できるのも大きいですね。
改めてブラウジングは意識して使わないと時間泥棒になりかねないことを実感しました。
今後
3ヶ月行ってみて、やるべきこと・やりたいことは大体実践できたかなと感じています。だからこそ、これらを今後も長く習慣化できるかが課題になってくるでしょう。
もうすぐ8月に入り夏もより本格化します。外に行くのも辛い時期ですが今年の8月は小学生気分で何か実りのある時期にしていきたいです。
コメント
コメントを投稿